もっと“和”を身近に

かわいい器にかわいい着物。
あなたの日常にもっと“和”を取り入れてみませんか?

News

お知らせ

Instagram

Utsuwa×Kimono

お店にはこんなかわいい“和”がたくさん

肥前吉田焼 与山窯

肥前吉田焼 与山窯

佐賀県嬉野市に位置する肥前吉田で誕生しました。深い伝統と技術と柔軟でモダンなスタイルが肥前吉田・与山窯の特徴です。食卓に彩りを添えてくれる手塩皿やいげ皿をセレクトしました。

鍋島焼 鍋島虎仙窯

鍋島焼 鍋島虎仙窯

肥前国の有田·伊万里(佐賀県)地域の藩窯です。将軍や大名だけが使うことのできた最高の品は「大名の日用品」とも呼ばれました。数ある技法の中でも鍋島青磁は優雅な色合いが魅力です。

九谷焼

九谷焼

加賀国(石川県)発祥で、現在の中心地は石川県能美市。赤・黄・緑・紫・紺青の「九谷五彩」と、緑・黄・紫・紺青を使用した「青手古九谷」が最大の特徴。力強さと精密さを併せ持ちます。

有田焼

有田焼

佐賀県有田町とその周辺地域で製造される磁器。輸出する際に伊万里の港から出荷していたことから、伊万里焼とも呼ばれています。日本最古の磁器とも言われ、400年以上広く親しまれてきました。

波佐見焼

波佐見焼

長崎県波佐見町付近でつくられる陶磁器です。白磁の美しさと、呉須(藍色)で絵付けされた繊細な染付の技術が特徴です。庶民の器としてさまざまな日用食器が誕生しました。丈夫で扱いやすいのが魅力です。

ヴィンテージ着物

ヴィンテージ着物

大正時代をメインとしたアンティークの着物は、目を引く色使いが特徴的です。その他銘仙の素材などもご用意。リサイクルの着物はUsedだからこそのクオリティとお値段の着物を各種揃えております。

ヴィンテージ羽織

ヴィンテージ羽織

着物の上だけではなく、洋服にも羽織ってみてはいかがでしょう?アンティークの羽織は、一期一会の出会いの物が多数。Usedの羽織は、まだしつけ糸のついてる物もあり、トライしやすいアイテムです

ヴィンテージ帯

ヴィンテージ帯

沢山の刺繍を施した重厚感のある丸帯から、ゴージャス感と大胆な色組み合わせを併せ持つ袋帯、アンティークのモチーフがどこかかわいい名古屋帯など。数少ないですが、角帯や半幅帯もございます

access

KAYA

watch_later 営業時間・定休日

営業時間 ▶ Open10:00 / Close18:00
定休日 ▶ 日曜日

storefront 所在地

〒111-0035 東京都台東区西浅草2-11-8 APCビル1階

local_parking 駐車場なし
八幡神社側

commute 最寄駅からの所要時間

  • train つくばエクスプレス:浅草駅A2出口より directions_walk徒歩2分
  • train 地下鉄銀座線:田原町駅、浅草駅より directions_walk徒歩10分
  • directions_bus 都営バス南千住行き:浅草公園六区バス停より directions_walk徒歩2分

roomGoogleMap

luggage 手荷物預かりサービス

当店は手荷物預かりサービス【ecbo cloak】対応店舗です。 ぜひご利用ください。 詳しくは こちら からご確認ください。

Contact

mail Mail form

Purchase Kimono and Utsuwa, Please contact us below "お手紙 - Otegami" button.